
そんな疑問にお答えします
本記事では
介護職のリアルな転職理由とは
介護職の転職理由を面接官に好印象で伝える方法
この記事の信頼性
この記事を書いている私は、無資格・無経験でデイサービスに勤めました
デイサービスから特養の介護職・在宅のケアマネへと転職も経験しています。相談員の時は、職員採用の面接も数多くしてきました
みんなの転職理由も気になりますよね。上司になんて伝えようか?
転職先の面接で、辞めた理由をどう伝えようか?悩みますよね。
今回は、「介護職の転職理由」と「転職先の面接官に好感度を上げる転職理由の伝え方」を紹介します。
目次(クリックするとその項目に飛びます)
介護職のリアルな転職理由とは
介護職の転職する理由3つを紹介します
一つずつ見ていきましょう
結婚・妊娠・出産・育児のため
転職理由の1つ目は
結婚・妊娠・出産・育児のためです
介護の職場は、女性の割合が多いため「妊娠」「出産」で仕事を辞められる方は多いですね。
仕事内容が移乗介助や入浴介助など、利用者を抱える動作が必要になるため、妊娠中の方は退職されていきます
介護職は、慢性的な人材不足なので、シフトを空けづらいため出産後の育児を考えて、休職というより退職する場合が多いです
自分の将来に見込みが立たなかったため
転職理由の2つ目です
自分の将来に見込みが立たなかった
特に男性が辞めた理由では、第1位になっています
将来の見込みが立たない理由は、介護職の収入が低いためです。詳しく見ていきましょう。
こちらは、日本国民の平均年収表です。
日本国民の平均年収440万円になっています。

平成30年度介護従事者処遇状況など調査結果の概要 厚生労働省
介護職の平均給与は月30万円となっています。
年収で約360万円ですね。
平均年収
日本国民の平均年収 440万円
介護職の平均年収 360万円
その差は、約80万円。
収入がこれだけ違えば、将来の見込みがないと感じても仕方ないですね
職場の人間関係に問題があった
転職理由の3つ目は、職場の人間関係に問題があったです
人間関係については、どの職業も退職理由に上がってきますが、介護職の場合は、利用者、家族も加わります
クレーマーの家族や認知症から暴言を吐く利用者など、そのような場合でも優しく対応しなければなりません
介護の職場は、こじんまりとしたチーム制になっていることが多いので、同僚との人間関係にも悩む方が多いですね
次は、転職の面接時に役立つ内容を見ていきましょう
介護職の転職理由を面接官に好印象で伝える方法
私は、特養の相談員時代に職員採用の面接をしてきました
面接官が見ているポイント
退職理由を面接官に伝えるポイント
を紹介していきます
面接官に好印象を与えるために、押さえておきましょう
面接官が見ているポイント
面接官が見ているポイントです
ポイント
すぐに辞めないか
チームワークはとれるか?
一緒に働きたいと思うか?
この3つを見ていました
①すぐに辞めないか
すぐに辞めそうか?仕事が続きそうか?を判断します
理由は、仕事を教えながら業務にあたるには、精神的にも体力的にも負担がかかります。
せっかく教えても、すぐに辞められると指導者のモチベーションも下がってしまうからです。
すぐに辞めるか?辞めないかの判断材料は
・短期間で転職を何回もしている
・転職の理由が曖昧
・志望した職場を調査していない
で判断していました
面接時に、この3つは返答できるほうがいいですね
②チームワークがとれるか?
次にチームワークがとれそうか?を判断します
理由は、介護の仕事でチームワークはかかせないからです。
チームワークがとれるかの判断は
・集団で物事をやり遂げたエピソード
・介護観
・責任感
を面接時に質問して判断していました
例えば
「ホウレンソウを具体的に行ったエピソードを教えてください」
「手の遅い職員と仕事をするときのあなたの考えや行動は?」
「あなたにとって、介護の仕事で一番大切だと思うことは?」
などを聞いて判断していました
③一緒に働きたいと思えるか?
面接官だったころの私が「一番重きを置いていたポイント」です。
最終的には、一緒に働きたいか?で判断していました!
一緒に働きたいポイント
暗く元気がない表情 → 明るい表情
ぼそぼそ話す → はきはき話す
服装、身なりが不潔 → 服装、身なりが清潔
言葉遣いを意識していない→ 言葉使いを意識している
やる気が感じない →めっちゃやる気やん!
もちろん見た目も判断材料になります
面接に「ジーパンとTシャツ」「金髪」は、アウトです!
面接時の服装や清潔感は、絶対大事です
見た目の与える影響
・メラビアンの法則
「感情や気持ちを伝えるコミュニケーションをとる際、どんな情報に基づいて印象が決定されるか」
情報 | 概要 | 影響の割合 |
視覚 | 表情・視線・しぐさ・見た目 | 55% |
聴覚 | 声の質や大きさ、口調・早さ | 38% |
言語 | 言葉の意味・会話内容 | 7% |
面接時に絶対言わないほうがいいことを紹介します
言わないほうが良いこと
前の職場の愚痴を言う
自分には、「これは、できません」と条件が多い
有給やボーナス、給与のことばかり聞く
あなたも面接官になったつもりで、「一緒に働きたいと思える人は?」と考えるといいかもしれませんね
退職理由を面接官に好印象で伝えるポイント!
退職理由を面接官に好印象で伝えるポイントを紹介します
ポイント
以前の〇〇は、~でしたが、この点とこの点は自分のスキルがあがり、良い経験になりました。
退職理由をネガティブに表現するのではなく、ポジティブに「勉強」「経験」などに置き換えるといいですね!
例えば
・遅くまでの残って辛く感じる⇒知識の習得・チームワークが良くなる
以前の特別養護老人ホームでは、マニュアル作りにとても力を入れており、遅くまで残って辛く感じることもあったのですが
改めて介護技術の知識を習得できました。
マニュアルをみんなで見直すことで、新しい問題点が見つかり、改善することで業務がスムーズにいくようになりました。
そのおかげで、チームワークも良くなり問題が発生しても、皆で改善できるようになっていきました。
マニュアル作りを通してチーム運営の大切さを学びました。
ネガティブな出来事も、時間が経ったり、思い返すと「良かった面」があります。
ポジティブな表現で伝えましょう
まとめ:介護職の転職理由をポジティブに伝える
今回は、介護職の転職理由、面接官の視点や面接時で伝えるポイントを書いていきました
どんなに、素晴らしい言葉を羅列しても「言葉と心が一致」しないと相手には、伝わらないです
面接で上手く話せなくてもいいんです。
あなたの言葉で「働きたい」って「幸せにさせたい」し「幸せになりたい」って、その熱意は伝わりますよ!
今回は、以上になります
あわせて読みたい