



この記事では
・介護老人保健施設 費用はいくらなの?
・介護費用の軽減制度の紹介
を書いていきます。
目次(クリックするとその項目に飛びます)
介護老人保健施設 費用はいくらなの?

介護老人保健施設とは
介護老人保健施設とは
・社会福祉法人や医療法人などが運営する公的な施設です。
・「在宅復帰」を目的とした施設で、利用者はリハビリや医療的なケア、生活で必要な支援を受けられる施設です。
・在宅復帰を目指しているので、一定期間の約3か月で「在宅に帰れるのか?」を評価し可能であれば、退居しなくてはいけません。
入居条件
入居条件
・原則として介護認定を受けた65歳以上で要介護1~5の方が対象です。
・病状が安定していて「入院治療の必要のない方」「感染症にかかっていない方」が条件になっている施設が多いです。
介護認定の申請をしていない方は、こちらでまとめています
-
-
介護保険 申請の条件・流れ・タイミングを【ケアマネ】が解説します!
続きを見る
介護老人保健施設で決まった健康診断書の書式があるので、主治医に記載してもらう必要があります。
検査項目が多いので診断書ができるまで、1週間ぐらいはみておきましょう!


入居までの流れ
・申し込み
・診断書を書いてもらう
・介護老人保健施設の相談員が本人・家族と面談する
・介護老人保健施設で判定委員会を行う
・入居

介護老人保健施設 費用

介護保険負担割合証


介護老人保健施設のサービス内容は、こちらでまとめています
-
-
介護老人保健施設 役割とサービス内容を【ケアマネが解説】します
続きを見る
介護費用の軽減制度とは
特定入居者介護サービス費(介護負担限度額割合証)

特定入居者介護サービス費
・介護施設入居者の人で、所得や資産が一定以下の方に対して、負担限度額を超えた住居費と食費の負担が介護保険から支給されます。
・特定入居者介護サービス費の利用は、負担限度額認定を受ける必要がありますので市町村に申請してください。
・負担限度額は所得段階、施設の種類、部屋のタイプによって異なります。
高額介護サービス費

高額介護サービス費
申請により負担上限額を超えて支払った全額が払い戻されます!
高額介護サービス費の対象となった方は、自治体から支給申請書が送られてきますので申請しましょう!
一度申請すれば、2回目以降は同じ口座に振り込まれます。
申請期間は、支給された月から2年以内と定められていますので、忘れないようにしましょうね!

まとめ
介護老人保健施設 費用は、多床室の第一段階で月約4万円、個室の第四段階で月約20万円。
介護費用の軽減制度に、特定入居者介護サービス費と高額介護サービス費があり申請が必要である。
を解説しました。

老健については、こちらでまとめています
-
-
介護老人保健施設とは 知っておきたい特徴【現役ケアマネが解説】
続きを見る