

今回は、 特別養護老人ホームの夜勤でバイトしていた、業務内容や給与、待遇面などを説明していきます。
これから
「介護施設の夜勤に興味を持っている方」
「副業でやってみたい方」
「実際、夜勤バイトでいくら稼げるの?」
と思っている方は、参考になると思いますよ!
この記事では
特養夜勤に入るための研修
特養の夜勤内容
夜勤の給料・待遇
を書いていきます。
この記事を読めば「特養の夜勤バイト」について分かります
目次(クリックするとその項目に飛びます)
特養の夜勤バイト
特別養護老人ホームは、要介護3以上の在宅生活が困難な方が入所する施設です。
夜勤に入るための研修


施設の夜勤は、一人で行うところが多いです
そのため、施設での日勤業務の流れや利用者の日中の状況を知っておく必要があります。
例え介護経験があったとしても、利用者が違えば対応も異なりますので「しっかりと学ばないと安全な良いケアはできません。」
研修期間

7日間ほど日勤をして毎日研修のレポートを提出しました。
(施設によってレポートがないところもある)
*私は、本業が土日休みだったので、夜勤バイトを独り立ちするのに3か月かかりました。
研修で大変だったことは?

大変だったこと
・介護用のソフトに慣れること
・利用者の名前・ADL・座席・居室を覚える
・物品がどこにあるか?を把握する。
夜勤内容
フロアの特徴
夜勤をするフロアの特徴は
・要介護4~5の方
・寝たきりの方が多かった
・食事介助は、7名
・日中オムツ8名
・夜間のオムツは、16名です
1フロア20名の利用者さんがいます。
夜勤前にしていたこと
夜勤前にしていたこと
・利用者さんの対応や状態の情報収集…間違った対応や事故を防ぐため
・洗濯ものなどの取り入れ…後々の業務がスムーズにいくため
・物品確認…パットなど不足していれば1Fに取りに行く。
・スタッフルームのトイレ掃除(いつも汚れていたので(;^ω^))

<夜勤タイムスケジュール>
16:30 申し送り
看護師・日勤務者と状態変化、対応が変わった方などの申し送り
18:00食事開始(全員に食事を配ります。)
私のフロアは約7名の食事介助の利用者がいましたので、他のフロアから1名応援に30分間来てくれます。
2名の職員は食事介助者の対応に入ります。
夜勤者は、全員に夕方の服薬を介助してから、食事介助者2名の対応を行います。
夕食後は、バタバタです。
オムツ交換10名、更衣介助約18名、トイレ介助6名を行います
20:00 職員が1名帰ります。
この時点で、夜勤者は一人です
20:30
この時間帯には、数名食堂でテレビを見ています
21:00 消灯
22:00巡回後 おむつ交換
オムツ交換(18名)後に個人個人で塗り薬を塗ります(約14名)
23:00巡回後
おむつ交換後の状態をPC入力
他のフロアの夜勤者が1時間休憩なので、他のフロアのPHSを預かります
*1人で2フロアを見ている状態です。
他フロアでナースコールがなれば、そのフロアに行きトイレ介助など対応します。
0:00 巡回
また別のフロアの夜勤者が休憩なので、他のフロアを見ながら待機します
1:00巡回
他のフロアでのナースコールの対応が多く、巡回にいけないこともあります
2:00巡回
他フロアの夜勤者の休憩が終わり、自分のフロアに戻ります
オムツ交換を7名ほど行います
3:00巡回後 休憩
他フロアの夜勤者にPHSを渡します。
4:00巡回後
7名のオムツ交換をおこない14名の更衣介助を行います。そして、塗り薬を塗ります。
6:00 他フロアの2人介助で起こす人の応援に行きます
そして、自フロアの方約14名起こして食堂まで誘導します。
その間にトイレ介助約5名行います。
7:30 厨房から朝食が来ます
すべて職員で、食器に食材を入れておぼんに乗せていきます。(1人の職員で行います。朝は食材が少ないので、慣れていれば約20分でおわります)
8:00朝食の介助
2名食事介助の応援に他のフロアから30分だけ来てくれます。
9:00 申し送り
日勤者とナースに夜勤帯の出来事を申し送ります。
9:30 夜勤終了です
私の場合は、夜勤中にほかの仕事はほぼできませんね
*休憩は1時間ですが、きちんと取れていましたよ。
*こちらの夜勤では、暇な時間はほとんどないです。
夜勤の給料・待遇
給料
ざっくりですが、1夜勤27000円ですね(交通費込み)かなり良いと思います。(介護福祉士手当含む)
月で11万から13万円です。
年間は130万円ぐらいでしたね。(年に2回ほど寸志もいただきました)
3年間続けていましたよ!
*介護福祉士の資格がないともう少し安いかもです。
*介護の夜勤バイトの相場は1夜勤2万円以上が多いですね。年間100万円ほど副収入であれば、かなり助かりますよね。
介護系の資格があれば、副業の幅が広がりますよ
-
-
ヘルパー資格取得方法は?【元講師が解説】受講後の卒業生は…
続きを見る
待遇
有給休暇は、ちゃんと発生しましたし、残業も付けてくれましたね
*面接でちゃんと確認したほうがいいですよ!

注意ポイント
・介護職は年々需要が高まる職業として注目されています。
・介護業務に携わるために未経験や無資格でも、従事できるため求人も豊富なことが特徴です。
・夜勤業務は就寝中の利用者の介助や安全管理が中心になります。
・日勤の業務に比べてゆったりと仕事に取り組めることや、なによりも高給であることが魅力の仕事と言えます。
・また休日が多く取れることから、ダブルワークや日中に用事を済ませられるなど時間配分が効率的になります。
・未経験者や好待遇求人が満載で、あなたの条件にあった求人を見つけることができますよ。
特養夜勤バイトでのメリット・デメリット
メリット
メリット
・1夜勤が高時給なので、週1入るだけでもかなり稼げる
・収入が多くなると「新しいものが見えてくる」
私の場合は、年間で約130万円夜勤バイトで稼いでいました。
収入が増えると「投資」のことを考えるようになりました。

デメリット
デメリット
・体力・精神的に辛い
45歳を超えると疲労が回復するまでに時間がかかります。
ナースコールが頻回だと、「また!」と心が疲れてしまいます。
心と体を十分に休ませるようにしないければ、もちません( ノД`)シクシク…
この記事のまとめ
特養夜勤に入るための研修
特養の夜勤内容
夜勤の給料・待遇
特養の夜勤バイトは、かなりきついですが
その分稼ぐことができますよ。

おすすめ求人サイト
かいご畑
・「介護職員初任者研修」を無料で取得することができます。普通なら10万円近くかかります。資格を取れば、収入のUPに繋がりますよ!
・資格無し未経験の求人も多いです。
マイナビ
・職場の雰囲気を先に教えてもらえる
・職業紹介優良事業所認定を獲得している
・好条件の正社員求人も多数
カイゴジョブ
月間40万人以上が利用している、介護や福祉の仕事を専門に扱った業界No.1の求人情報サイト・カイゴジョブ。介護や福祉の仕事に関する求人情報を、働きたい地域や雇用形態などで検索。
シカトル
今後、高齢者への仕事のニーズは高まります。資格を取れば、就職時にも有利ですしヘルパーなら隙間時間で働くことも可能ですよ