


新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(介護分)の実施について
目次(クリックするとその項目に飛びます)
慰労金がもらえる対象とは?
対象の事業所は?

<訪問系の事業所>・ 訪問介護事業所・訪問入浴介護事業所・訪問看護事業所・訪問リハビリテ ーション事業所・定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所・夜間対応型訪問 介護事業所・居宅介護支援事業所・福祉用具貸与事業所・居宅療養管理指導 事業所
<通所系の事業所>・通所介護事業所・地域密着型通所介護事業所・療養通所介護事業所・認知 症対応型通所介護事業所・通所リハビリテーション事業所
<短期入所系サービス事業所>・短期入所生活介護事業所・短期入所療養介護事業所
<多機能型サービス事業所>・小規模多機能型居宅介護事業所・看護小規模多機能型居宅介護事業所
<介護施設など>・介護老人福祉施設・地域密着型介護老人福祉施設・介護老人保健施設・介 護医療院・介護療養型医療施設・認知症対応型共同生活介護事業所・養護老人 ホーム・軽費老人ホーム・有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅
*注 各介護予防サービス及び介護予防・日常生活支援総合事業(指定サービス・ 介護予防ケアマネジメント)を含む

支援対象者は?


①介護サービス事業所・施設等に勤務し、利用者と接する職 員
支援対象者 (ア)慰労金の給付対象となる職員は、(Ⅰ)及び(Ⅱ)に該当する者とする。 (Ⅰ) (1)①アの介護サービス事業所・施設等に勤務し、利用者と接する職 員(「新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(介護分)実施要綱」P5より引用)
②介護サービス事業所・施設等で通算して 10 日以上勤務した者(育休や有給は勤務日としない)
※ 「10 日以上勤務」とは、介護サービス事業所・施設等において勤務した日が、始期より令和2年6月 30 日までの間に延べ 10 日間以上あることとする。
「始期」は最初の感染者確認日から令和6月30日までの間になります!
※ 「始期」は、当該都道府県における新型コロナウイルス感染症患者 1 例目発生日又は受入日のいずれか早い日(新型コロナウイルスに関連したチャーター便及びクルーズ船「ダイヤモンドプリンセス号」患者を受け入れた医療機関等の所在地の都道府県においては、当該患者を受け入れた日を含む。)とし、第1例目発生日が緊急事態宣言の対象地域とされた日以降の都道府県、又は第1例目発生がなかった都道府県においては、当該都道府県が緊急事態宣言の対象地域とされた日とする。 ※ 年次有給休暇や育休等、実質勤務していない場合は、勤務日として算入しない。 (「新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(介護分)実施要綱」P5より引用)

支援額は?


支援額 ① 利用者に新型コロナウイルス感染症が発生又は濃厚接触者である利用者に対 応した介護サービス事業所・施設等に勤務し、利用者と接する職員
(訪問系サービス)実際に新型コロナウイルス感染症患者又は濃厚接触者 にサービスを1度でも提供した職員 1人 20 万円を給付
(その他の介護事業所・施設)実際に新型コロナウイルス感染症患者又は 濃厚接触者が発生した日(※)以降に当該事業所・施設で勤務した職員 1 人 20 万円を給付
※患者については症状が出た日、濃厚接触者については感染者と接触した日 ・ それ以外の職員 1人 5 万円を給付
② ①以外の介護サービス事業所・施設等に勤務し、利用者と接する職員 1人 5万円を給付 (「新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(介護分)実施要綱」5・6pより引用)
その他留意事項
税金について


その他留意事項 今回の慰労金は、所得税法(昭和 40 年法第 33 号)の非課税規定に基づき、非課 税所得に該当する。また、令和二年度特別定額給付金等に係る差押禁止等に関する 法律(令和2年法第 27 号)に基づき、受給権について、譲り渡し、担保に供し、 又は差し押さえることが禁止され、支給を受けた金銭についても、差し押さえるこ とを禁止されている。 (「新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(介護分)実施要綱」6pより引用)
慰労金の申請について

助成の申請手続 ① 経費の助成を受けようとする介護サービス事業所・施設等の事業者は、当該事業 所・施設等の所在地の都道府県知事に対してその旨の申請を行う。 (「新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(介護分)実施要綱」5・6pより引用)
慰労金は1人1回

(イ)慰労金の給付は、医療機関や障害福祉施設等に勤務する者への慰労金を含め、 1人につき1回に限る。「新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(介護分)実施要綱」5pより引用)
勤務時間は問わない

※一日当たりの勤務時間は問わない (新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金 事業の概要P2引用)
まとめ
介護従事者全般に慰労金がもらえることは、とても喜ばしいことですね。
これからも、感染症の対策は続くと思います。

デイサービス特例の介護報酬についてまとめています
-
-
【臨時特例】デイサービスの介護報酬について(案内文も紹介)解説します!
続きを見る