
そのような疑問にお答えします
本記事の内容
この記事の信頼性
この記事を書いている私は、無資格・無経験でデイサービスに勤めました
デイサービスから特養の介護職・在宅のケアマネへと転職も経験しています
今回は、デイケアのサービス内容をテーマにしてみました
デイケアのサービス内容は、リハビリだけではありません。デイケアのサービス内容を知れば、両親にデイケアを促しやすくなります。
また、新人ケアマネさんなら介護をされている家族へ紹介しやすくなりますので、最後まで読んで見てください。
目次(クリックするとその項目に飛びます)
デイケアとは
デイケアとは
デイケアを簡単に説明していきます
デイケア(通所リハビリテーションとも言う)とは
在宅で生活をしている高齢者が病院や診療所、老人保健施設などに通い、日帰りでリハビリテーションや入浴、食事などを受ける介護保険サービスです。
デイケアには、医師が常駐しており、医師の指示で理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などがリハビリを提供します。
利用するには、介護保険の認定が必要になり、ケアプランに位置付ける必要があります。

介護申請について詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。
介護保険 申請の条件・流れ・タイミングを【ケアマネ】が解説します!
デイケアのサービス内容
デイケアのサービス内容を説明します
デイケアのサービス内容
送迎
食事
入浴
排せつ
レクリエーション
リハビリ
それぞれ説明します
デイケアのサービス内容 送迎
デイケアのサービス内容の一つに、送迎があります
デイケアの送迎内容は
・自宅からデイケアまで、往復の送迎をデイケアの車で行ってくれます。
*ただし半日など診療所や整形外科が運営している場合、送迎をしていないケースもありますので事前に確認しましょう!
・車椅子の方は、車椅子でも乗れるリフト付きの車両が用意されています。
(車椅子から乗り降りが難しい方は、車いすごと乗れます)
送迎の都合上、たくさんの方を順番に迎えに行くので、乗車時間が長くなくことがあります。


デイケアのサービス内容 食事
デイケアのサービス内容には、食事があります
デイケアの食事サービスは
・食費は、介護保険対象外
・食費は500~700円(事業所によって異なる
・利用者の状態に合わせて、粥や刻みなど食事形態を変えてくれる
・食事介助が必要であれば、介助してくれる



*半日のデイケアでは、食事サービスをしていないところもあります
デイケアのサービス内容 入浴
デイケアのサービス内容では、入浴があります
洗体や洗髪など、自分で洗えない方は、介助をしてくれますよ。


*入浴前に看護師が、バイタル測定をしてくれます。
*半日のデイケアでは、入浴サービスをしていないところもあります。
デイケアのサービス内容 排泄
自分でできない方は、トイレまで誘導したり、おむつ交換をしてくれますよ!

*バルンやストマの方は、看護師さんが対応してくれます。
医療行為が必要な方は、事前にケアマネにデイケアの受け入れができるのか確認してもらいましょう!
デイケアのサービス内容 レクレーション
みんなで、カラオケや風船でバレーをしたり、輪投げやオセロ、ちぎり絵等のレクレーションをしてくれますよ!

*半日のデイケアでは、行っていない場合もあります。
デイケアのサービス内容 リハビリ
デイケアのサービス内容のメインは、リハビリです
医師からの指示のもと、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などがリハビリを提供します。
リハビリの内容の評価を行い、必要であれば見直しも行います。


デイケアとデイサービスの違いはこちらで詳しくまとめています
デイケアとデイサービスの違い【現役ケアマネが解説】どっちがいいの?
デイケアのサービス 1日の流れ
デイケアのサービス内容を利用の流れで見ていきましょう
デイケア半日型 サービスの流れ
半日型のデイケアは、かなりリハビリに特化したデイケアが多い印象です。
整形外科などが多い印象ですね、介護老人保健施設でのデイケアでも半日を行っているところもあります。
半日型なので、入浴や食事は行っていないところがほとんどですね

デイケア半日型サービスの流れ
8:30 送迎開始
8:45 自宅へ到着
デイケア到着
バイタル測定
リハビリ(体操や個別でのリハビリを行います)
12:15 送迎開始
12:30 自宅到着
デイケア1日型サービスの流れ
1日型のデイケアでは、介護者の負担の軽減も兼ねているところが多いです。
1日型は、介護老人保健施設の運営しているところが、多い印象です。

デイケア1日型サービスの流れ
8:30 送迎開始
8:45 利用者宅へ到着
デイケア到着
バイタル測定
入浴
12:00 食事
13:00 体操・リハビリ
14:00 レクレーション
14:30 おやつ
15:00 送迎
15:30 自宅到着
送迎時間もデイケアによっては調整してくれます。


近隣のデイケアを探すなら、介護サービス情報公表システムを検索すれば見つけることができます。
まとめ
デイケアのサービス内容
・入浴・食事・送迎・排泄・送迎・リハビリテーション・レクリエーション
デイケアの半日型と1日型の流れを説明しました
デイケアでは、体験利用をさせてくれるところもあります。
(体験は、無料のところもあれば、昼食代のみ支払うところもありますのでケアマネに確認しましょう)
デイケアを利用するときには、主治医の意見書が必要です!
デイケアの事業所が、書式を持っていますので主治医にデイケアを利用したい旨を伝えて記入してもらいましょう!
注意ポイント
要支援1・要支援2の方は、デイケアとデイサービスの併用利用は介護保険上利用できません。
介護度1~5の方は、デイケアとデイサービスの併用利用はできます。
医療系の介護保険サービスを利用すれば、医療費控除の対象になりますよ