

まずは、デイケアってどんなところか?説明しますね
この記事では
デイケアとは
デイケアの料金は、何で決まるの?
デイケアの料金 要支援の方・要介護の方
デイケアの料金 いつ料金を払うの?
を書いていきます。
この記事を読めば「デイケアの料金」について分かります。
目次(クリックするとその項目に飛びます)
デイケアとは
デイケア(通所リハビリテーションとも言う)とは、在宅で生活している高齢者が病院や診療所、老人保健施設などに通い、日帰りでリハビリテーションや入浴、食事などを受ける介護保険サービスです。
デイケアには、医師が常駐しており、医師の指示で理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などがリハビリを提供します。
利用するには、介護保険の認定が必要になり、ケアプランに位置付ける必要があります

介護保険 申請の条件・流れ・タイミングを【ケアマネ】が解説します!
デイケアの費用は何で決まるの?
デイケアの費用は
①介護度
②デイケアの規模と利用時間
③地域
④介護保険負担割合証
によって変わってきます。
①介護度
介護度は、重たくなればなるほど料金は、高くなりますよ

②デイケアの規模と利用時間
デイケアの規模…通常規模や大規模などで、費用が変わってきます(大規模の方が少し安くなります)
要支援1・2の方の場合
要支援の方の場合は、月額制であり利用時間によって金額は変わりません
例えば
要支援1の方
・半日のデイケア利用
・1日のデイケア利用
のどちらを利用しても介護保険料は、変わりません。
要介護1~5の方
要介護1~5の方は、デイケアの利用時間が長ければ長いほど料金は高なります



③地域
介護保険サービスでは、「1単位=10円」が基本になっています。
しかし、地域によって、職員の賃金が異なるため、単価は8つの地域区分に分けられています。
例えば
東京都特別区のデイケアは1単位=10.99円
大阪市のデイケアは1単位=10.83円
④介護保険負担割合証
介護保険を利用した時の自己負担割合は、本人の所得の金額などに応じて1割、2割、3割と違ってきます。
デイケアの料金 要支援の方・要介護の方
要支援の方のデイケアの費用は
対象者 | デイケア利用回数 | 利用料金(月額制)*運動器機能向上含む |
要支援1 | 週1回 | 約2108円 |
要支援2 | 週2回 | 約4184円 |
注意ポイント
*要支援の方は月額制です。
*運動機能向上(月約245円)は、どの事業所も加算をつけているので上の表の料金に入れています。
*上記の利用料金用は、昼食代金は含まれていません。(デイサービスによって昼食がある事業所もあります)
*栄養改善・口腔機能向上・処遇改善加算などは、含んでいませんので契約時に確認しましょう。
*介護保険負担割合証の1割の方で、計算しています(介護保険負担割合が2割の方は2倍、3割は、3倍の利用料がかかります)
*生活保護の方は、昼食代などの介護保険外の費用は、かかります。
<要支援1 月額 実例>
・要支援1
・1日型デイケアを週1回利用
・昼食代600円
・介護保険負担割合1割
・運動機能向上・提供加算・処遇改善加算・特定処遇改善加算含む
月4回利用で約5000円

<要支援2 月額 実例>
・要支援2
・1日型デイケアを週2回利用
・昼食代600円
・介護保険負担割合証1割
・運動機能向上・提供加算・処遇改善加算・特定処遇改善加算含む
月8回利用で約10000円
デイケアの費用 要介護の方
要支援の方のデイサービスの費用は月額制ですが、要介護の方のデイサービスの費用は、1回あたりの金額になります。
1日型デイケア6時間~7時間通常規模の場合
*1単位=10.83円で計算
介護度 | 料金(利用1回あたりの料金です) |
要介護1 | 約728円/回 |
要介護2 | 約871円/回 |
要介護3 | 約1010円/回 |
要介護4 | 約1176円/回 |
要介護5 | 約1339円/回 |


注意ポイント
*上記の利用料金表は、昼食代金は含まれていません。
*介護保険負担割合証の1割の方で、計算しています。(介護保険負担割合証が2割の方は2倍、3割の方は、3倍の利用料がかかります)
*リハマネジメント加算・入浴加算・処遇改善加算・提供体制加算などは、含んでいませんので契約時に確認しましょう!
*生活保護の方は、昼食代金など介護保険外の費用はかかります。
1日型デイケア<要介護1~5 月額 実例>

・1日型デイケア(通常規模6時間~7時間)を週1回利用
・昼食代600円
・介護保険負担割合証1割
・入浴加算・リハマネジメント加算・処遇改善加算・提供体制加算など含む
介護度 | 1か月4回利用した場合の料金(昼食代金600円込み) |
要介護1 | 約4156円/月 |
要介護2 | 約4764円/月 |
要介護3 | 約5357円/月 |
要介護4 | 約6016円/月 |
要介護5 | 約6761円/月 |
*生活保護の方は、介護保険外の費用のみのお支払いになります。

半日型デイケア<要介護1~要介護5>3時間~4時間の場合(通常規模)


半日型デイケア<要介護1~要介護5>3時間~4時間の場合(通常規模)1単位=10・83円で計算
介護度 | 料金(1回あたりの料金です) |
要介護1 | 約483円/回 |
要介護2 | 約566円/回 |
要介護3 | 約648円/回 |
要介護4 | 約754円/回 |
要介護5 | 約858/回 |
*介護保険負担割合証の1割の方で、計算しています。(介護保険負担割合証が2割の方は2倍、3割の方は、3倍の利用料がかかります)
*リハマネジメント加算・入浴加算・処遇改善加算・提供体制加算などは、含んでいませんので契約時に確認しましょう!
*生活保護の方は、昼食代金など介護保険外の費用はかかります。
その他に係る 費用


デイケアには、昼食、入浴がある事業所もあります。
○昼食代金…約500円~700円(毎回)
○おやつ代…約50円~100円
○紙おむつ、パッド代…30円~200円(持参がない場合使用することがありますね)

デイケアの料金 いつ料金を払うの?


例えば
5月デイケアを利用すれば
5月の利用料金は、6月の10日以降に請求されますね
・ただし、介護度を見直す区分変更をしている場合は、介護の結果が出ないと請求ができません。
例えば
5月に区分変更をしていて、まだ介護の結果が来ていないが、デイケアは利用している。
6月に介護の結果が来た場合は
5月、6月のデイサービス利用料金は、7月に請求されます
支払い方法は、「銀行引き落とし」や「次回利用時に現金で支払ったり」と事業所によって異なるので確認しましょう!
まとめ
デイケアの費用は、デイケアの規模や利用時間、介護度で変わってきます。

