

目次(クリックするとその項目に飛びます)
デイサービス 利用条件、利用までの流れ

デイサービスとは
デイサービスとは
デイサービスとは、日帰りで通い、食事や入浴、レクリエーション、リハビリなど受けられる、介護サービスです。


デイサービス利用条件・利用までの流れ

①介護認定を受ける
②ケアマネと契約しケアプランを作ってもらう
・ケアマネとの契約
・ケアマネがケアプランを作る
③デイサービスとの契約
④デイサービスの利用
①介護認定を受ける
デイサービスを利用するには、介護認定が出ていることが条件です。
利用条件
要支援1・2
要介護1~5
の認定が出ていることが条件です。
*有効期限が切れている方は、再度申請をしましょう!
*要介護申請をしてから、約1か月から2か月かかりますので、早めに申請しましょう!


介護保険 申請の条件・流れ・タイミングを【ケアマネ】が解説します!
②ケアマネと契約しケアプランを作ってもらう


ケアマネにケアプランを作ってもらうには、ケアマネと契約が必要です。
ケアマネとの契約

①認定結果が要支援1・要支援2の方は、包括支援センターと契約する
②認定結果が要介護1~5の方は、居宅介護支援事業所のケアマネと契約する。
こちらで最寄りの地域包括支援センター、居宅介護支援事業所を探すことができますよ

ケアプランの作成(ケアマネが作成してくれます)


ケアプラン作成の流れ
①まず、ケアマネージャーは,、ご利用者の心身の状態や生活環境を把握します。
その時に課題分析といって、困っていることや在宅の生活がスムーズに、できるように考えます。
②利用者・家族・サービス事業者(例えばデイサービスを利用するならデイサービス事業所)、ケアマネジャーとで在宅の生活がスムーズに、できるように検討します。
③ケアプランの作成…利用するサービスの種類や回数を決定します。
(例:デイサービス月曜日、木曜日の週2回利用 入浴・食事・運動など)




③デイサービスとの契約
サービス提供事業者と本人が契約します。

要介護の方は、デイサービスを2カ所利用もできます。
その際は、2カ所のデイサービスと契約します。
*要支援の方は、2カ所のデイサービスは利用できません
デイサービスの費用については、こちらでまとめています
*契約、解約は費用発生しません。
④デイサービスの利用 (居宅サービスの利用)




まとめ
デイサービスの利用条件・利用までの流れは
①介護認定を受ける
②ケアマネと契約しケアプランを作ってもらう
・要支援なら地域包括支援センターと契約
・要介護なら居宅支援事業所と契約
・ケアマネがケアプランを作る
③デイサービスとの契約
④デイサービスの利用
